審議会、セミナー、ワークショップ、国際会議における講演資料(スライド)、講演原稿、動画等の一覧です。
【京都大学公共政策大学院教授としての講演】
- 基調講演 共創による金融イノベーション~DX時代を迎える金融業界の展望、金融DXフォーラム、2023年8月22日
- 基調講演 金融 DXの現状と課題 ~インボイス制度を迎える金融業界の今〜、DX CAMP 2023、2023年5月26日
- フィンテックと金融の未来、名古屋大学Super Degree Program講演会、2022年12月23日
- 持続可能な社会をつくるためのデジタル改革 (動画、講演要約)、京都大学公共政策大学院・JIAM連携セミナー「SDGsと新たな社会への歩み」、2022年9月22日
- アフターコロナのキャッシュレス社会 ~企業経営はどう変わるのか~、いよぎん地域経済研究センター講演会、2022年6月24日
- デジタルコンテンツを保護するための 技術と制度を巡って、京都大学プラットフォーム学卓越大学院主催「コンテンツ保護とプラットフォーム学」、2022年3月30日
- 金融機関のDXをどう進めるか ― 金融機関の情報システムと業務改革の必要性、金融情報システムセンター講演会、2021年12月16日
- DeFi と暗号資産 を巡る最近の動き、資本市場研究会 講演会、2021年12月13日
- 日本のフィンテック、AEPR デジタル金融コンファレンス、2021年10月2日
- 「脱ハンコ」とサイバー時代の個人認証、京都大学SPIRITS主催、2021年9月25日
- 基調講演① 脱ハンコによる行政とビジネスのデジタル戦略、日経デジタルフォーラム 文書電子化と押印変革、2021年7月30日
- 招待講演 現金のデジタル化を巡って~電子現金研究が生んだ暗号資産とデジタル通貨、2021年 暗号と情報セキュリティシンポジウム(2021SCIS)、2021年1月19日
- 現金のデジタル化を巡って~電子現金研究が生んだ暗号資産とデジタル通貨、2021年 暗号と情報セキュリティシンポジウム(2021SCIS)、2021年1月19日
- ペーパーレス・脱ハンコ。デジタル変革とその未来、Adobeセミナー、2020年11月27日
- コロナと共に生きるために、我々は何を準備すればいいのか、NTTデータ経営研究所主催 情報未来研究会、2020年9月8日
- デジタル通貨を巡る論争を読み解く(講演動画、日本語字幕付き)、東京大学CARF フィンテック研究フォーラム 公開シンポジウム、2020年7月22日
- Financial & Capital Market and Blockchain(講演動画、英語字幕付き)、中国 TMT-Post Group 主催 T-EDGE X、2020年7月18日、
- SEC Enforcement Activity on Cryptocurrencies in the Time of Covid-19、中国・浙江大学ビジネススクール主催Webinar、2020年6月17日
- コロナとともに生きるために、我々は何を準備すればいいのか(講演動画とスライド)、NICT特別オープンシンポジウム、2020年6月12日
- フィンテックの現状と課題、電子情報通信学会(IEICE)ソフトウェアインタプライズモデリング研究会(SWIM)、2019年8月23日
- プラットフォーマー規制の論点(3) 決済ビジネスと仮想通貨 [動画] [スライド] [会見レポート] [関連雑誌記事(DG Lab Haus)]、日本記者クラブにおける記者会見、2019年7月8日
- パネル「信用スコア問題」、JILIS第3回情報法制シンポジウム、2019年6月15日
- T20東京Summit(FinTechと暗号資産のパネルセッションにおける基調講演)、2019年5月26日 [投影スライド(英語)]
- 野村総合研究所(NRI)金融市場パネル(テーマ3:中央銀行デジタル通貨)、2019年3月22日
- キャッシュレスの次の未来、東京大学金融教育研究センター(CARF)2018年度フィンテック研究フォーラム公開シンポジウム、2019年3月11日
- FinTech,仮想通貨ビジネスの最新動向(講演抄録、『電気通信 』 2019年2月号掲載)、一般社団法人電気通信協会・産業部会 第151回ブロードバンド・ユビキタス調査会2018年10月1日
- 日本における仮想通貨流出事件 [発表概要(英語)] [投影スライド(英語)]、「第23回 Annual Workshop on Economic Science with Heterogeneous Interacting Agents (WEHIA)」、国際基督教大学(ICU)、2018年7月2日
- G1ベンチャー・パネルディスカッション「仮想通貨の課題と未来の可能性」、2018年6月17日
- 日本における仮想通貨の現状と将来 [投影スライド(英語)] [プログラム] [コンファレンス要旨] [動画]、コロンビア大学ビジネススクール日本経済経営研究所主催コンファレンス、日本が牽引する国際貿易体制とFinTech革命、2018年5月28日
- 基調講演「トラストとトラストレスの狭間で」、NPO日本ネットワークセキュリティ協会主催 PKI Day 2018 超スマート社会(Society 5.0)におけるトラストの在り方、2018年4月17日
- 基調講演「FinTechと金融の将来」、京都大学公共政策大学院・京都銀行主催 京都フィンテック・コンファレンス、2018年2月7日
- 仮想通貨の動向、財務総合政策研究所、外部有識者による研究所内講演会、2018年1月26日
- 情報技術による金融機関の行動変化とその課題、ジャパン・インベストメント・カンファレンス 2017、2017年7月27日
【日本銀行FinTechセンター長、金融高度化センター長としての講演】
- 銀行の情報システムの将来像 ~FinTechが示唆する未来、NRI金融ITフォーラム2016、2016年11月28日
- 中央銀行から見たブロックチェーン技術の可能性とリスク [投影スライド]、IBM Blockchain Summit 2016、2016年11月16日
- FinTechが高度化する金融サービス [投影スライド] [セミナー全体の紹介動画]、金融高度化セミナー:ITを活用した金融の高度化、日本銀行金融高度化センター、2016年11月7日
- 金融IT高度化ワークショップ第2期の議論の成果、金融IT高度化連続ワークショップ第2期第6回、日本銀行金融高度化センター、2016年9月5日
- インターネットと銀行サービスの再考、金融IT高度化連続ワークショップ第2期第2回、日本銀行金融高度化センター、2016年3月14日
- 金融ITに求められる変革とは、金融IT高度化連続ワークショップ第2期第1回、日本銀行金融高度化センター、2016年1月22日
- 本ワークショップの議論を振り返って、金融IT高度化連続ワークショップ第1期第7回、日本銀行金融高度化センター、2015年8月21日
- 法人IDとデータの活用について、金融IT高度化連続ワークショップ第1期第6回、日本銀行金融高度化センター、2015年6月12日
- 金融機関のビッグデータ活用と プライバシー保護について、金融IT高度化連続ワークショップ第1期第5回、日本銀行金融高度化センター、2015年5月28日
- ITは金融をどう変えていくのか 定型業務のOA化から人工知能へ、金融IT高度化連続ワークショップ第1期第4回、日本銀行金融高度化センター、2015年4月17日
- 金融EDIとEC決済、金融IT高度化連続ワークショップ第1期第3回、日本銀行金融高度化センター、2015年2月27日
- 情報セキュリティの観点から考える金融ITの将来像 [発表スライド] [議事録]、金融庁・決済業務等の高度化に関するスタディ・グループ(第7回)、2014年12月8日
【日立製作所スマート情報システム統括本部担当本部長としての講演】
- 適切なパーソナルデータの利用・流通に向けたプライバシー・個人情報保護の課題と解決の方向性、総務省・パーソナルデータの利用・流通に関する研究会(第6回)2013年3月18日 [発表スライド] [議事要旨]
【日本銀行下関支店長としての講演】(概要の紹介はこちら)
- 少子高齢化社会における地域経済と新世代育成 [発言原稿]、[参考図表]、国際ロータリークラブ 2710地区G-1 2011年IM (Intercity Meeting)、2011年2月20日
- 工業県山口を支える工業高校の功績と将来、下関中央工業高校創立百周年記念式典講演、2010年11月25日
- お札になった文化人、田中絹代ぶんか館 夏休み特別企画、2010年7月28日
- 山口県経済と下関の将来、下関三田会、2010年5月7日
- 下関の歴史と日本銀行 -明治から現代まで、下関夜話会、2010年4月10日
- 引接寺と李鴻章道について、下関エンジン02、2010年3月22日
- 下関市の近代建築物の魅力とその歴史 -旧市庁舎第一別館と銀行の建物を中心に、田中絹代ぶんか館開館記念シンポジウム基調講演、2010年2月14日
- 山口県の景気情勢について、山口県不動産鑑定士協会・会員研修、2010年1月22日
- 金融取引の安全と安心を守るために、経済産業省局長表彰記念講演会、2009年11月6日
- 通勤路の愉しみ、下関ロータリークラブ卓話、2009年8月24日
【日本銀行金融研究所情報技術研究センター長としての講演】
- ユーザーから見たCRYPTRECの意義(講演スライド)、CRYPTRECシンポジウム2009、2009年2月18日
- 金融業界における国際標準の役割 - ISO/TC68の活動とISO 20022を巡って(スピーチドラフトおよび講演スライド)、SWIFT スタンダーズ・フォーラム 2008、2008年12月8日
- 金融業界における情報セキュリティ問題とその対策について、金融高度化セミナー:金融機関における情報セキュリティの高度化に向けて、日本銀行金融高度化センター、2006年1月13日
- 決済システムにおける情報セキュリティ、「決済システムフォーラム第9回」、日本銀行決済機構局、2005年4月18日
- 金融分野における情報技術の国際標準化動向、「決済システムフォーラム第8回」、日本銀行決済機構局、2004年11月5日
- 金融分野における情報セキュリティ管理の国際標準化動向(スピーチドラフトおよび講演スライド)、金融情報システムセンター(FISC)セキュリティセミナー、2001年2月14日
- 金融分野から見た標準化の役割(スピーチドラフトおよび講演スライド)、「通産省 工業技術院 21世紀に向けた標準化課題検討特別委員会」、1999年11月8日
- 電子認証技術の動向 ─ 主として金融業務における利用を想定して(スピーチドラフトおよび講演スライド)、「通産省 電子認証に関するセキュリティ研究会」、1999年8月31日
- 電子マネーと決済システムの技術革新(講義ノート)、東京国際大学 総合講座「金融市場の現状」、1998年6月30日