慶應義塾塾歌を巡って
この夏アクセスが多かったのは、2011年に新聞連載した塾歌についての寄稿文でした。
Archive
この夏アクセスが多かったのは、2011年に新聞連載した塾歌についての寄稿文でした。
「ぴきひきびきのうた」という歌は、日本語の数の数え方をコミカルに伝えています。
10年ほど前に、日銀下関支店長を務めていた際に、地元の新聞に週一回のコラムを書かせていただいた。コラ...
日銀の下関支店長を務めていた2010年と2011年に、地元の新聞に週刊連載したエッセイ「ナゾと推論」の全文をブログ投稿に変換しました。
下関で高橋是清の記念碑を訪ねた。この記念碑は、2011年に私が山口新聞のコラムで「高橋是清が初代日銀...
東京に転勤することになりました。このため、この「ナゾと推論」の連載も今回が最終回となります。
血液型性格判断が苦手である。「ABO式の血液型で人の性格が決まる」というのはニセ科学である。
来年(2012年)は宮本武蔵と佐々木小次郎が巌流島で決闘してから400年になるため、下関ではさまざまな観光イベントが企画されている。
江戸時代の長州藩において、岩国の吉川家の所領が「岩国藩」と呼ばれることがある。
先週の本欄で、六連島の白い犬について書いたところ、下関市内に住む女性からお手紙をいただいた。
先週末、下関に遊びに来た妻と一緒に、下関の西の海に浮かぶ六連島(むつれじま)を初めて訪れた。
かつて、NHKのテレビ放送では、7時や12時に時報を流していた。しかし、最近はこの時報は放映されていない。
明治から昭和初期にかけて活躍した政治家、高橋是清が、山口県下関市と深いかかわりを持っていることをご存じだろうか。
宝くじは、江戸時代の富くじの現代版といわれるが、富くじを直接の前身とするとは考えにくい。宝くじの起源は何なのだろうか。
山口県下関市でスズランというと、お砂糖を連想する人が多いという。商店の店頭でもスズラン印の砂糖の袋詰めを見ることがある。
先帝祭は、1185年(寿永4年)3月24日(旧暦)の壇ノ浦の戦いで入水された安徳天皇をとむらうための行事だ。
先週、部屋で育てている蘭の話を書いたが、それ以外に観葉植物も少しだけ育てている。
蘭を育て始めて6年になる。下関に転勤してくる前は、東京の自宅でカトレアやシンビジウムを中心に20鉢ほどを育てていた。