情報通信学会誌に論文掲載
情報通信学会誌に論文「暗号資産市場の変遷と展望」を掲載していただきました。
情報通信学会誌に論文「暗号資産市場の変遷と展望」を掲載していただきました。
Asian Economic Policy Reviewに、論文を掲載していただきました。
Bitcoin’s Deviations from Satoshi’s World という論文を執筆し、書籍の一章として刊行されました。
フェイスブックのリブラに関するノート を Evolutionary and Institutiona...
日経新聞「経済教室」では、10月10日から3回連続のリブラ特集が組まれています。その上中下の「中」と...
本日、情報処理学会デジタルプラクティス(2019年7月15日)が公開されました。私は巻頭の【特集号解...
5月26-27日に開催されたT20東京Summitにおいて、FinTechと暗号資産のパネルセッショ...
T20/TF2のCo-chairとして、 FinTechに関する政策提言書(Policy Brief...
T20/TF2のCo-chairとして、 暗号資産に関する政策提言書(Policy Brief)を執...
衆議院調査局の『論究』に、寄稿論文「仮想通貨をめぐる現状と今後」を掲載していただきました。
全国地方銀行協会の機関誌「地銀協月報」に掲載された寄稿を巡るエピソード、後日談など。
「仮想通貨の現状と未来 -ビットコイン分裂とICOの拡大を中心に」(情報処理学会『情報処理』、201...
本稿では、人工物メトリクスという新技術を踏まえて、既存技術を含めた金融分野での偽造防止技術のあり方を検討し、次世代に向けた展望を示す。
過去10年間の日本銀行金融研究所「情報セキュリティ・シンポジウム」を振り返り、金融情報セキュリティの変遷について説明する。
新技術でリテール・バンキングのセキュリティを抜本的に改善するためには、業界全体としてのグランドデザインが必要であろう。
偽造キャッシュカード、インターネット・バンキングの不正送金などの金融ハイテク犯罪による被害の予防策について検討する。
本稿では、金融業界において、情報システムの脆弱性を早期に検知し、情報を共有していくための対応について検討する。
情報セキュリティ技術を用いて人工物にわる取引の安全性、信頼性を向上させる仕組み、「人工物メトリクス」について考察する。