情報処理学会の広報誌に寄稿しました
「仮想通貨の現状と未来 -ビットコイン分裂とICOの拡大を中心に」(情報処理学会『情報処理』、201...
「仮想通貨の現状と未来 -ビットコイン分裂とICOの拡大を中心に」(情報処理学会『情報処理』、201...
読売新聞にICOの規制の在り方についてのインタビュー記事を掲載していただきました。
金融財政事情の巻頭言「時論」に寄稿を掲載していただきました。
標記のイベントでパネル登壇しました。私の説明資料は以下です。 「情報技術による金融機関の行動変化とそ...
週刊エコノミストに中央銀行のフィンテック対応についてのインタビューを掲載していただきました。
NBL 2017.4.15号に、「ブロックチェーンの法的検討」の座談会(下)を掲載していただきました...
研究室の建物の前に学生の行列が出来ています。新入生がサークルの勧誘を受けるために、二列に並んだ先輩の...
本日、京都大学公共政策大学院教授の辞令を授与していただき、教職生活をはじめました。学内無線LANに接...
3月31日の日経新聞朝刊に記事を掲載していただきました。
筆者が日立に出向してきたのは昨年7月なので、今月で10カ月目になる。まだ予定期間の半分にも達していな...
日銀で勤務していたころは、回覧物の処理にかなりの時間を割いていた。机上には未決・既決と書かれたボック...
日銀から日立に出向して大きく意識が変わったことの一つが、企業の社会的責任(CSR)の受け止め方である...
今回から、筆者の日立における肩書きが変更となった。出向中の人事異動というのもめずらしいが、配属された...
日立に出向した筆者の主たる仕事は、「社会保障・税に関わる番号制度」について検討することだ。もちろん、...
出向してきた初日、一台の端末装置を渡された。ノートパソコンにしてはずいぶん軽い、不思議な端末だ。これ...
携帯電話のアドレス帳は大切なビジネスツールだ。電話番号以外に、所属組織名やメールアドレスを登録してい...
情報漏洩対策が企業の重要な課題とされてからずいぶん時間がたつ。事件とそれへの対策が繰り返された結果、...
「2年間の日立製作所勤務を命ず」という辞令を受けて、日立の情報・通信システム社に着任したのは、昨年7...