情報セキュリティ文化賞を受賞しました
第14回「情報セキュリティ文化賞」の受賞者に選定していただきました。本日、6名の受賞者の一人として、...
第14回「情報セキュリティ文化賞」の受賞者に選定していただきました。本日、6名の受賞者の一人として、...
2018年3月5日に放映されたNHK 視点・論点「仮想通貨 不正流出事件の行方」の原稿がNHKのサイ...
日本経済新聞の夕刊に5日間連載される「人間発見」というコーナーで、半生を紹介していただくことになりま...
2月21日の聖教新聞にインタビューを掲載していただきました。
2018年2月7日に「京都フィンテック・コンファレンス」を開催しました。会場の写真と講演資料(PDF...
この話(出産祝いにもらった子ども名義の「ビットコイン」が高騰…税金はかかる?)、随分前から聞きますが...
元々規制業種というのはそういうものです。だから自由化とか民営化が改革推進のツールになるのですね。
色々なところでそう説明してきたのですが、最近、仮想通貨に関する投稿が増えているため、念のためにここ...
今日は大学の研究室で仕事始め。昨年夏に来訪された中国FinTech企業から贈られた掛軸を本棚の上に飾...
以下の動画が公開されました。 G1経営者会議2017 パネルディスカッション2017年11月3日 1...
〈法トーク〉ICOに金融規制を(日本経済新聞、2017/12/25) ICOについて受けたインタビュ...
印章産業、大手でもネットの普及に勝てず倒産へ旭フォトマイクロウエア、M&Aによる拡大路線で財務悪化(...
下関で高橋是清の記念碑を訪ねた。この記念碑は、2011年に私が山口新聞のコラムで「高橋是清が初代日銀...
J-WAVE のラジオ番組【PICK ONE】に出演しました。テーマはキャッシュレス社会。 残念なが...
「文藝春秋オピニオン2018年の論点」に寄稿しました。 #41 フィンテックは金融ビジネスを根底から...
G1経営者会議2017に来ています。午後は添付のセッションに登壇予定です。
【FINSUM WEEK】のFinTech協会主催イベントで、「Instant millionair...
経済教室 存在感増す仮想通貨(上)「統治・希少性保証 なお課題」(日本経済新聞、2017.09.20...