Financial Timesのコロナ死者数のグラフ
このFTのグラフでは、実感に反して、日本の線は横軸がやや短い。日本だけはもう少し右に移動して見たほうが実態に近いだろう。
このFTのグラフでは、実感に反して、日本の線は横軸がやや短い。日本だけはもう少し右に移動して見たほうが実態に近いだろう。
日銀の雨宮副総裁の記者会見動画がアップされていました。講演の終盤で、CBDCについて「ギアを上げて検討していく」と発言されています。
東京大学の公開シンポジウムにおいて、デジタル通貨に関する講演を行いましたので、動画を公開します。
6月12日に開催されたNICTのンシンポジウムにおけるプレゼン「コロナとともに生きるために、我々は何を準備すればいいのか」を10分の動画に編集しました。
規制改革推進会議 デジタルガバメント WGにおける、書面・押印廃止に向けた議論を紹介します。
中国のTMT Post Groupという会社が主催するT-EDGE X というwebinarに登壇したので、動画を公開します。
第7回 規制改革推進会議(令和2年6月22日)の議事録が公開されました。Zoomで開催した会議です。...
内閣府、法務省、経産省による「押印についてのQ&A」が公開された。この議論は20年前から変わっていな...
中国・浙江大学のビジネススクール(Zhejiang University International Business School)主催のWebinarにパネリストとして参加しました。
規制改革推進会議 第10回 成長戦略ワーキング・グループ(令和2年5月12日)の議事録が公開されまし...
もう10年も昔のことになるが、私は2009年5月に日本銀行下関支店長に赴任し、2年間の単身赴任生活を...
Zoomのセキュリティ向上のためのバージョンアップが無事完了し、6月からはセキュリティが改善されたZoomが無事使えそうです。
北九州市がコロナウィルスで大変なことになっているらしい。ここ3日ほどで感染者が急増し、その多くが感染源不明だという。
法人企業の契約や各種公的機関への提出書類に、署名捺印をするのが我が国の慣行だ。印鑑は、漢委奴国王の金...
こんな記事が掲載されていた。 新型コロナ、日本独自の「要請」対応が奏功-緊急事態全面解除迫る(Blo...
ついにというか、coinmarketcap.comの暗号資産の流通残高ランキングでTetherが3位...
日本国内のCOVID-19重症者が受けている治療について、TXP Medical 社のサイ...
スポーツ新聞に載ったお笑い芸人の記事にコメントするのもどうかと思うのですが、この方、割と深刻な勘違い...