今週(7月14~20日)は祇園祭の前祭(さきのまつり)の週でした。宵山と山鉾巡行が有名ですが、地元の人に言わせると、「鉾は神輿を守るためのもの」なんだそうで、鉾に続く神幸祭神輿渡御(みこしとぎょ)の方が大事だと聞きました。
祇園祭の日程(上記リンク先より転載)
日時 | 行事 |
---|
1日~18日 | 吉符入(きっぷいり)※非公開神事始めの意味で、祭りの打合せなどが行われます。この神事から祇園祭がスタートします。 |
---|
2日10時から | くじ取り式各山鉾町の代表者が集まり、前祭・後祭のくじを取って山鉾巡行の順番を決めます。 |
---|
10日~14日 | 鉾建・山建(前祭)各山鉾町で鉾や山が組み立てられます。 |
---|
10日16時30分~21時 | お迎提灯(おむかえちょうちん)提灯をもった行列が八坂神社を出発。本能寺、寺町通、四条通を経て同神社へ戻り、神輿を迎えたのち、神前に舞踊を奉納します。 |
---|
10日20時~20時30分 | 神輿洗(みこしあらい)式神輿洗(みこしあらい)式 神輿をたいまつで照らしながら、八坂神社から四条大橋まで担ぎ、鴨川の水で清めます。 |
---|
13日11時から | 長刀鉾稚児社参(なぎなたほこちごしゃさん)長刀鉾の稚児が八坂神社にお参りします。 |
---|
14日~16日夕刻から | 宵山(前祭) |
---|
16日9時から | 献茶祭八坂神社本殿で、表千家・裏千家の家元が隔年で奉仕します。今年の奉仕は裏千家です。 |
---|
16日18時30分から | 石見(いわみ)神楽奉納八坂神社の能舞台で行われます。 |
---|
17日9時から | 山鉾巡行(前祭) |
---|
17日18時から | 神幸祭神輿渡御 |
---|
18日~21日 | 鉾建・山建(後祭)各山鉾町で鉾や山が組み立てられます。 |
---|
21日~23日夕刻から | 宵山(後祭) |
---|
24日9時30分から | 山鉾巡行(後祭) |
---|
24日10時から | 花傘巡行花傘とともに、子ども神輿、獅子舞、児武者(こむしゃ)、馬長稚児(うまおさちご)、芸舞妓、祇園囃子の屋台など総勢1,000人の行列が京の町を巡行します。八坂神社帰着後、12時30分頃から祇園太鼓、獅子舞などの奉納行事が行われます。 |
---|
24日16時頃から | 還幸祭神輿渡御 |
---|
28日17時頃から | 神輿洗式松明を先頭に、神輿が四条大橋へ。鴨川の水で神輿を清める儀式が行われます。 |
---|
31日10時から | 疫神社夏越祭(えきじんじゃなごしさい)八坂神社内の疫神社の鳥居に設けられた茅の輪をくぐり、厄除・無病息災を祈願します。 |
---|
7月16日の午後9時頃に大阪から京都に戻ると、家の周りが渋谷ハローウィン並みの大混雑。制服姿の女子高生が四条通りを闊歩してました。これが宵山か、と思いましたが、疲れていたので雰囲気だけ味わって家に帰りました。
7月17日は午後から授業なので、11時頃に家を出たのですが、河原町通が山鉾巡行で横断禁止。大学に行くには鴨川側に渡る必要があり、結局、御池通まで歩いて地下街経由で横断しました。荘厳な鉾が引かれる方向に一緒に歩くことになったものの、閉じ込められた区画から必死に脱出する感じでした。
そして17日夕方、大学から戻ると、今度は河原町で神輿渡御の行列に遭遇。先頭は乗馬の神官で、それに続く大勢が、3つある神輿のうち、西御座神輿を運んで移動していました。動画にある通り、台車に乗せて引いている感じで、神輿を担いでいる訳ではなかったですが、四条通りまで運んでそこで担ぎ上げるのでしょう。
京都は7月の一か月をかけて祇園祭を続けます。来週は後祭。天気が良いといいのですが。